たけびし デバイスエクスプローラ OPCサーバーでPCとPLCでデータのやりとりのやり方 サンプルプログラムを動かすまで

「(株)たけびし」のデバイスエクスプローラというOPCサーバーを使ってみました。そのときの覚書になります。OPCサーバーの機能には色々あるようですが(私も良く理解していない😱)、今回は、OPC DA(Data Access)を利用して、PCとPLCのデータのやり取りをやってみたいと思います。

某、ロボットメーカーのフィールドなんちゃらという産業用PCにも最初から組み込まれていたりと、以前から「たけびしのOPCサーバー」っていうのは耳にしていたんですが、なかなか腰がおもく今にいたってしまいました。要は、いろんなメーカーのいろんな通信を、たけびしのOPCサーバーが仲介役になって、統一したインターフェースでクライアントソフトが作れるみたいなイメージでしょうか…。うん、たぶんそうでしょう。「考えるよりやってみよう!」ってことでまずは、公式サイトから、デモ版(体験版)とサンプルプログラムを落として使ってみます。デモ版は起動後数時間したら再起動しないと使えなくなるという制限がありますが、導入検討でテストするには十分すぎます。ありがた~く試させていただきます🙏。

では、さっそく公式サイト(たけびしのFAWEBのサイト)に行き次の2つをダウンロードしてみます。
【デモ版】デバイスエクスプローラ OPCサーバー V7
(32ビット版と64ビット版があります、お好みで)
カンタンAPI サンプルプログラム(C#)

ダウンロードが終わったらデモ版をインストール(結構時間がかかる…)。次のような画面でシリアル番号を入力する欄が表示されますが、適当な任意の文字を入力するとデモ版としてインストールされます。あとは特にいじらず「次へ」、「次へ」でインストール完了。

インストールが完了したら起動してみます。Windowのスタートボタンから「DeviceXPlorer OPC Server 7」→「デバイスエクスプローラ OPCサーバー 7」で起動できます。

今回テストで接続してみるPLCはオムロンのCJ2で、イーサネット接続で試してみます。オムロンのPLCの場合は「オムロン SYSMAC」を選択します。

プロトコルを「TCP/IP」、機器アドレスにPLCのIPアドレスを入力します。そしてPINGテストボタンでPINGが通るか確認し、うまくいったら「次へ」。ちなみに、プロトコルをUDP/IPでもできるかなとちょっと試してみましたが、良くわかりませんでした…😭。

次の画面で接続テストボタンを押します。うまく通信できてれば最後に「ConnectionTest Success」と表示されるはずです。うまくいったら「完了」。

スポンサーリンク

コメント