VisualStudio

VisualStudio

[C#]ComboBoxのカスタムコントロールで貼付けWM_PASTEを捕捉する方法

.NETや.NetFrameworkのWindowsFormの話になります。 ComboBoxのカスタムコントロールでWndProcメソッドをオーバーライドさせても、WM_PASTEは届きません。ComboBoxの文字入力部分は、実際は内部...
VisualStudio

フォームを開いたら元のフォームを閉じたい(つまりメインフォームを切り替えたい)

またまたWindowsフォームの話になります。例えば、メニューのフォームがあってそこから別のフォームを起動したら元のメニューのフォームは閉じたい。なんていうときの話です。イメージはこんな感じ☟ これを実現するには、いくつかやり方があると思い...
VisualStudio

ComboBoxをDropDownListにすると背景がグレーになってしまうのを白くする方法

WPFではなくWindowsフォームの話になります。コンボボックスのDropDownStyleプロパティをDropDownListにすると、自動的に背景色がグレーになってしまって、ぱっと見、操作できないんじゃないかと勘違いしそうですよね…。...
スポンサーリンク
VisualStudio

たけびし デバイスエクスプローラ OPCサーバーでPCとPLCでデータのやりとりのやり方 サンプルプログラムを動かすまで

「(株)たけびし」のデバイスエクスプローラというOPCサーバーを使ってみました。そのときの覚書になります。OPCサーバーの機能には色々あるようですが(私も良く理解していない😱)、今回は、OPC DA(Data Access)を利用して、PC...
VisualStudio

C#で数値入力用のTextBox カスタムコントロールを作成してみる

ソフトを作ってるとTextBoxに数値だけを入力させたいときがあります。数値入力には、もともとNumericUpDowonというコントロールがありますが、見栄えや操作感から普通のTextBoxにしたいということもあるかと思います。そこで今回...
VisualStudio

NI-VISAを使ってPCから計測器を操作する

はじめに 今回はVISA対応の測定機器をPCから操作する方法の覚書です。実際にNI-VISAで動かしてみたのは菊水の直流電源とNFのファンクションジェネレータですが、VISA対応の機器なら同じやり方で行けると思います。機器との接続はUSBを...
VisualStudio

C#からOutlookを利用してメール送信時の例外

C#の自作プログラムからOutlookを利用してメール送信のやり方は、ネット上を探すとすぐみつかるのですが、いざやろうとしたら次の様な例外が発生してしまいました。そのとき、私のやった解決法をメモしておきます。 発生した例外はこれ↓ syst...
VisualStudio

CX-Compoletの感想と口コミ

オムロンのCX-Compoletは、Windowsのパソコン用のミドルウェアで、パソコンとPLC等の機器を簡単に通信できるようにするソフトです。使ってみた感想とかイメージとかを、かいつまんで書いてみたいと思います。公式の説明だと難しいことが...
VisualStudio

[C#]TCP通信 クライアント サンプルプログラム

前回はサーバー側でしたので、今回はクライアント側のソフトです。クライアント側はサーバー側よりも簡単で、接続を待受けるListener部分を省いたものになります。サーバー側と同様、WindowsフォームアプリケーションC#で作っていきます。F...
VisualStudio

[C#]TCP通信 サーバー サンプルプログラム

PCを使った装置を手掛けたりすると、PC間の通信がどうしても必要になってきたりします。今までごまかしごまかしプログラミングしてきたTCP通信でしたが、本気で考えてみたいと思います。難しいのは、受信や接続待ちの通信部は非同期で動かさないと、U...