VisualStudio [C#]TCP通信 サーバー サンプルプログラム PCを使った装置を手掛けたりすると、PC間の通信がどうしても必要になってきたりします。今までごまかしごまかしプログラミングしてきたTCP通信でしたが、本気で考えてみたいと思います。難しいのは、受信や接続待ちの通信部は非同期で動かさないと、... 2021.02.15 VisualStudio
ROBOGUIDE ロボガイド このページのスクリプトでエラーが発生しました ロボガイドでタッチパネルの画面左下のメニューのボタンをおしたところ、画面上半分だけが表示されて「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」「プロパティ 'blockFluiRequest' の値はNullまたは未定義で、Functi... 2020.06.12 ROBOGUIDE
VisualStudio Visual Studio 2019 Installer Projectsが(非互換)と言われた対策 ロボットとはまったく関係ないけれど、備忘録としてメモ。本業はこっちだったりする。 Visual Studio 2019がリリースされて時間も経って来たのでそろそろ安定してきただろうと思い試しにインストールしてみた。2017でMicr... 2019.10.16 VisualStudio
ROBOGUIDE ロボガイド 3D-CAD 取り込み方法 ロボガイドに取り込めるCADファイルは、・CSB (*.csb)・IGES (*.igs; *.iges)・body.dat (body.dat)・STL (*.stl)・Alias Wavefront Object (*.obj)・C... 2019.10.08 ROBOGUIDE
R-30iB Mate R-30iB ロボット コントローラの種類 R-30iBのロボットコントローラにはAキャビネット、Bキャビネット、Mate標準型、Mate外気導入型、コンパクトなどある。ロボットによって選べるコントローラが変わってきます。 A-キャビネット、B-キャビネット 大... 2019.09.26 R-30iB MateR-30iB Mate Plus
ロボットプログラミング I/O割付けのメモ 最初につまずくのはやはりI/O割付けでしょうか。ラックNo.?スロット?何回やっても忘れちゃうんですよね。ということで、良く使うものをメモとして残しておきたいと思います。 ラックNo.とスロット ラックNo.スロット CC... 2019.07.02 ロボットプログラミング
R-30iB Mate Plus R-30iB Mate PlusとオムロンCJ2のEtherNet/IP通信 以下の記事は2019年に書かれた記事です。現在では公式の会員サイトにてPlusのロボットコントローラでも使えるEDSファイルが公開されています。 R-30iB Mate PlusとオムロンCJ2(CJ2M、CJ2H、CJ1W-EIP... 2019.05.17 R-30iB Mate Plus
R-30iB Mate Plus R-30iB Mate Plusが来た R-30iB Mate Plusが来ました。処理速度が速いですね。あと、ティーペンの画面がきれい。 ちょっと気になった点・初期設定用のウィザードが微妙にうざい・プログラム作成画面がアイコンエディタだとやばい (慣れた... 2019.04.23 R-30iB Mate Plus
iRVision LED照明付 カメラパッケージ LED点灯/消灯方法 前回にひきつづきカメラパッケージについてです。 LED照明付のカメラパッケージのLED点灯/消灯制御は、ロボットプログラムから「IRVLEDON」というカレル関数を呼んで行います。次の画面のように呼出します。 ... 2019.04.22 iRVision
iRVision FANUC 2DV Sensor カメラパッケージ レンズ交換 FANUC 2DV Sensor カメラパッケージのレンズ交換をしようとしたら、どこをはずしてもレンズが外せずてこずりました…。 まず、ケーブル類を外します。外したくても指が入らないのでピンセットなどで頑張る必要があります。... 2019.04.21 iRVision